こんにちは☔おおいた第2教室です😊
しとしとと雨の降る日が続いている今日この頃🐸
さて今回は、トレーニングテーマ「身だしなみ」の様子をご紹介します👚
“身だしなみ”という言葉を辞書で引くと『人に不快感を与えないように言動や服装を整えること』とあります📚
服装や髪型などはもちろん、礼儀や作法などの立ち振る舞いも、大切な身だしなみの一つです💡
生活習慣として毎日何気なく行っている『入浴』には、カラダを綺麗にすることはもちろん、健康なカラダづくりに繋がります✨
お風呂に入らないことが習慣化すると、ほこりや汗、汚れがたまって病気になったり、カラダはだんだん臭くなっていきます・・・😖💦
入浴することで疲れも取れ、免疫力のアップやカラダを清潔に保つことができます✨🛁
6は「む」、4は「し」と読むことから、1928年から長らく、毎年6月4日から10日は『虫歯予防デー』とされています🦷🪥
先生たちが丹精込めて作った『汚れだらけの歯』を歯ブラシとデンタルフロスを使って丁寧に磨いてもらいました👏
身だしなみがきちんとしていれば印象も良くなり、人間関係がより円滑になりますね😊
大人だけではなく子どもでも、身だしなみが人間関係に与える影響は大きいものです🤝
身だしなみは、大人になって自然に身につくものではなく、幼児期から毎日繰り返すことで習慣として身につくものです😌
まだ子どもだからと後回しにせず、子どものうちからしっかりと身だしなみについて伝えていけたらいいですね🌹
『おおいた第2教室』に興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください😄📞